COLUMN MUSIC
Home > COLUMN > MUSIC > 【Yesterday Is History, Tomorrow Is a Mystery】vol.15 トラックメーカー・Mori Zentaroによるコラム
【Yesterday Is History, Tomorrow Is a Mystery】vol.15 トラックメーカー・Mori Zentaroによるコラム
COLUMN MUSIC
2020.11.03
映画感想文 vol.03 / 「シング・ストリート」
80年代のアイルランドはダブリンを舞台にしたジョン・
公開から4年を経て、今や傑作、
初見以降も何度かリピートしていますが、
僕がこの映画を好きな理由はたくさんあります。
劇中の時代のポップミュージックへの愛とオマージュに溢れた、
その中でも、僕がこの映画がスペシャルだと感じる一番の理由は、
主人公とギター担当の少年が、出会ってほぼ間をおかずに、
初めてバンド・メンバー全員で演奏するシーン。
手探りでビデオ撮影を試みるシーン。
「曲作りしよう」と突然訪れた主人公を、「もちろん」
緊張と興奮がないまぜになった初めてのライブのシーン。
そのどれもが生き生きと、かつ丁寧に描かれていて、
最初は一目惚れした女の子を振り向かせたくてついた嘘から始まっ
僕自身、
「シング・ストリート」はそんな、人生に一度きり訪れる「青春」
クライマックスとなる初めてのライブ(これが大成功のような、
劇中の主人公たちのような純真さやまっすぐさはもう自分の中には
僕が初めて曲を書いたのは、まさに「シング・ストリート」
学生寮の狭い部屋で、ギターを手に、
その曲を、初めてバンドメンバーに聴かせた時。
初めてライブハウスで、人前で演奏した時。
この映画を観ていると、あの頃に感じていた色んなことが、
ある時期に熱心に聴いていた音楽を、
そういう意味でもどこまでも音楽的なセンスで作られた映画なんだ
行き詰まった時や、疲れた時、
●Profile
Mori Zentaro
2013年頃よりトラックメイカーとして活動を開始。 以降様々なアーティストへのトラック、楽曲提供を行う。 ミュージシャン、フォトグラファー、ペインター等が集う アーティストコレクティブ「Soulflex」に所属。 Soul,R&B,Hiphop,Jazz,Funk,Electronica,Alternative Rock など、あらゆるジャンルから影響を受けた多彩な音楽性を特色とし、2017年に行われた国内最大級のトラックメイク、 ビートメイク、作曲の大会「beat grand prix vol.02」では ファイナリストに選出された。
近年ではSIRUPの他、「香取慎吾」「山本彩」「向井太一」など数多くのアーティストからの楽曲オファーが殺到。現在最も注目されるトラックメーカー・プロデューサーの1人。
Mori Zentaro:
Soulflex: